2024年11月15日

〈3年生〉消防署見学

社会の授業で、消防署の見学に行ってきました。
消防車の中を見せていただいたり、救急車に乗せていただいたり、防火服を着せていただいたり…
普段はできないような、貴重な体験をすることができました!

IMG_2042.jpg

IMG_0952.jpg
posted by 翼小 at 17:11| 3年生

2024年10月24日

〈3年生〉いよいよ運動会!

いよいよ明日は運動会です。
優勝したクラスにはなんと...

自主学習_安藤 遥香_ブログ (5).png

金色のきんに君トロフィーが送られます!
みんなで元気に、楽しくがんばろう!!
posted by 翼小 at 18:07| 3年生

2024年10月22日

〈3年生〉 たかいよしかず展

たかはまの鬼瓦の精「カワラッキー」の作者である、たかいよしかずさんの展示会に行ってきました。
たかいよしかずさんが書いた妖怪たちを見て、お気に入りの妖怪を見つけることができました!
自主学習_安藤 遥香_ブログ (3).jpg自主学習_安藤 遥香_ブログ (1).jpg自主学習_安藤 遥香_ブログ (2).jpg
自主学習_安藤 遥香_ブログ.jpg
posted by 翼小 at 17:05| 3年生

2024年10月15日

〈3年生〉 鬼瓦づくり

鬼師の先生に教えてもらいながら、ミニ鬼瓦を作りました。
焼き上がりが楽しみです!
自主学習_安藤 遥香_2024年10月15日のノート.jpg自主学習_安藤 遥香_2024年10月15日のノート (1).jpg
IMG_0558.jpg
posted by 翼小 at 17:09| 3年生

2024年07月16日

3年盆踊り練習

3時間目に翼まちづくり盆踊り会の方々をお招きして、盆踊りの練習を行いました。炭坑節の曲に合わせて、楽しく踊りました。
B6FD170D-64BB-4CDA-B215-8810A952FE00.jpeg
posted by 翼小 at 15:15| 3年生

2024年03月19日

最後に

いよいよ残り2日となりました。
保護者のみなさま、たくさんの協力ありがとうございます。
この1年、子どもたちともに過ごせたこと本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
posted by 翼小 at 16:09| 3年生

3がつのこと@

吹奏楽部の体験入部が始まりました。
初日にトランペット体験をした子たちが、「難しい〜あせあせ(飛び散る汗)
と言っていましたが、早く音が出せるようになりたい、他の楽器もやってみたいと
とても意欲的でした。
吹奏楽部も1年だけの活動になりますが、その活動は忘れられない物になると思います。
早くみんなの演奏を聴きたいです。
posted by 翼小 at 16:07| 3年生

2月のことB

総合学習発表会がありました。
各クラスで1年間学んできた「福祉」について発表しました。
どの子たちも学んだことをわかりやすく伝えるためにはどうしたらよいか、
真剣に考えて発表できたかと思います。
体験活動でも保護者の方々にたくさんお話しできていて成長を感じたのではないでしょうか。
聴覚障がいをもつ内藤様が発表を見に来て下さいました。
子どもたちの手話を見て大変感動されていました。
また、全体の場での司会の子たちの言葉はどうでしたか?
自分たちで台本を考えて、覚えて、保護者の前で堂々とお話しすることができました!
この1年で一気にお兄さん、お姉さんになったなあと思いました。

DSC04910.JPG
DSC04920.JPG
DSC04927.JPG
DSC04934.JPG
DSC04991.JPG
posted by 翼小 at 16:01| 3年生

2月のことA

かけ足大会がありました。
翼小学校で最後のかけ足大会です。
来年度はありません。
雨のため延期をしてしまいましたが、たくさんの方に応援してもらえて
今まで以上の力が発揮できたのではないでしょうか。

4S2A7662.JPG
4S2A7699.JPG
4S2A7906.JPG
4S2A7950.JPG
posted by 翼小 at 15:42| 3年生

2月のこと@

学力テストがありました。
先日テストの結果が帰ってきたことと思います。
学力テストでは、自分の苦手なところ、得意なところが分かります。
苦手なところはそのままにせず、春休みを使って復習できるといいですね。
すばやく正確に解くことは、将来の受験につながります。
未来を意識して勉強に取り組んでみましょう。
posted by 翼小 at 15:30| 3年生

1月のことA

クラブ見学をしました。
4年生からは、月曜日以外6時間です。
その中で月に1回、クラブ活動があります。
自分で好きなクラブに入って、みんな思い思いに活動します。
来年はどんなクラブに入ろうかな?と思いをはせていました。
posted by 翼小 at 15:26| 3年生

1月のこと@

あけましておめでとうございます晴れ
翼小学校では、書き初め会は新年の抱負を書きます。
どんな1年にしたいのか、1ヶ月前から書く字を決め、込めた想いを考えます。
みんなとても真剣に書いていました。
DSC04795.JPGDSC04783.JPG
posted by 翼小 at 15:22| 3年生

2024年01月04日

12月のことA

外国語の授業でクリスマスカードをつくりましたクリスマス
サンタさんへの手紙にたくさん欲しいものを書いていて、とても微笑ましかったですかわいい
希望通りの物が届いているといいですねわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
短い冬休みですが、外に出て元気よく遊んでくださいるんるん
みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにして、学校で待っていますわーい(嬉しい顔)
posted by 翼小 at 16:11| 3年生

12月のこと@

かわら美術館に行きましたバスダッシュ(走り出すさま)
バスに乗ってはじめての校外学習ですわーい(嬉しい顔)
かわら美術館では、判じ物という版画で描かれたなぞなぞを解きました。
江戸時代の言葉は難しくなかなか苦戦していましたが、自分たちでなぞなぞを作って楽しんでいる子もいましたひらめき
IMG_3213.jpgIMG_3154.jpg

IMG_3187.jpg

DSC04712.jpg


posted by 翼小 at 16:05| 3年生

11月のこと@

障がい者スポーツボッチャをやりました車椅子
社会福祉協議会の野田様神谷様をはじめ、高浜市ボッチャ普及委員の方がきてくれましたぴかぴか(新しい)
DSC04666.jpg
ボッチャは、ただ投げるだけでは勝てませんバッド(下向き矢印)
チームのみんなと考えて相談して行うスポーツでするんるん
DSC04670.jpg
posted by 翼小 at 15:54| 3年生

10月のことD

消防署見学をしましたかわいい
見学中に救急車が2件、救助工作車が1件出動しましたダッシュ(走り出すさま)
あの素早さが、私たちの町を守ってくれているんだなと、子どもたちも感じてくれたと思います。
救急車の中、救助工作車に乗っている物、化学車の役割、胸についている階級など様々なお話を聞くことが出来ました。

IMG_1860.png

IMG_1862.png

IMG_1863.png

IMG_1864.png

posted by 翼小 at 15:48| 3年生

10月のことC

10月はイベントラッシュでした手(チョキ)
防火教室を行いましたかわいい
防火教室では、煙体験
DSC04549.jpg
水消火器体験
DSC04565.jpgDSC04574.jpg
油に水で消火するとどうなるか
DSC04584.jpg
を行いました。
衣浦東部広域連合内の学校を順番に回っているそうで、今年は翼小学校でした!
残念ながら、来年から防火教室はなくなってしまうそうですもうやだ〜(悲しい顔)
とてもラッキーな3年生たちですぴかぴか(新しい)
posted by 翼小 at 15:43| 3年生

10月のことB

運動会がありましたくつダッシュ(走り出すさま)
3年生はリレーと大玉転がしでしたねるんるん
実はリレーや大玉の順番は子どもたちが相談して決めたんですexclamation×2
作戦を立てて、どのクラスも一生懸命頑張りましたモータースポーツ
応援ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

DSC04534.jpg

DSC04533.jpg

20240104_055913000_iOS.png

20240104_060007000_iOS.png
posted by 翼小 at 15:42| 3年生

10月のことA

手話の福祉実践教室を行いましたかわいい
聴覚障がいの内藤美佳様、手話通訳の野々山祐司様に来て頂きました。
内藤様は補聴器を付けていてもチャイムが音ではなく、鳴っているなと感じるだけだそうです。
DSC04528.jpg
内藤様の手話や口話、指文字などを真剣に聞くことが出来ました。
そのあと、口話体験や手話で自己紹介をしました。
翼小学校の翼をどうやるか、知っていますか?
とてもかわいいのでぜひ子どもたちに聞いてみてください手(パー)
posted by 翼小 at 15:42| 3年生

10月のこと@

鬼瓦を作りましたわーい(嬉しい顔)
講師に来て頂いたのは、鬼師さんです。
6年生の修学旅行で見学する、金閣寺、清水寺の鬼瓦を作っている方々が来てくれました。ぴかぴか(新しい)
DSC04385.jpgIMG_4607.jpg
かわいい鬼瓦、怖い鬼瓦など思い思いの鬼瓦を作ることが出来ました。
代表の児童の鬼瓦数点が1月13日(土)14日(日)にある高浜児童生徒美術展に出展されます。
かわら美術館で飾られますので、ぜひ足を運んでみてくださいかわいい
posted by 翼小 at 15:41| 3年生