2021年02月15日
音楽 家庭学習?
3日間のリコーダーの持ち帰りのために、一人一人が目標をもち、どんな時間に取り組むか考えました。まわりの様子はどうか。タブレット学習の時間はどんな時間がいいのか。など、授業でしっかり考えてから、タブレットを持ち帰らせてもらいました。
撮影、演奏、応援、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。学校でリコーダーの音が出せない分、ご家庭での練習が必要になります。音を出さなくても指の動きだけでも練習になります。子どもたちは、30回ふいた!お姉ちゃんに教えてもらった!など、休日にもかかわらず、演奏技術が向上し、満足していました。
また、カードの提出の仕方にも、工夫がみられ、時間の経過に従って、振り返りながら撮り進めたり、映画のようにはじめと終わりのカードを作ったり、 ICT活用のこの3ヶ月の成果がみられました。すばらしいです。
これからも、子どもたちが思わず取り組みたくなるような題材を研究して、取り組み、いっしょに成長してしていけたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 翼小 at 22:11| 3年生
2021年01月03日
2020年11月07日
音楽で自分磨き (タブレットの活用)

3年生、タブレットのそうさ、だんだんなれて
きましたね

楽譜にせんりつの動きを書き込み、どんな特ちょうがあるか調べましたね

上がるせんりつが多いのはどうしてだろう?
夢に向かって、明るい気分で歌ってほしいからではないか?
下がるせんりつはどんな感じがするのだろう?
落ち着いて、終わる感じがする。
など、タブレットのシートに書きこんでいました。
また、自分のリコーダーのえんそうを録画して、表紙を作って提出することもできましたね。
リコーダーも、歌も、タブレット利用も、
なんでも楽しんでがんばるみなさんは、どんどん上達しています♫♫♫♫

すばらしいです!



posted by 翼小 at 15:29| 3年生
2020年11月05日
2020年08月29日
音楽で自分磨き 電子黒板!

音楽室にも電子黒板が設置されました!
音を色分けしたり、
リコーダーの指使いをしめしたり、
えんそうする時の助けになります。
みんなの考えを電子黒板にまとめ、
のこしておくことで、次の授業につなげて
いけますね。
楽しくて、より学べる音楽を、いっしょに
つくっていきましょうね♫
posted by 翼小 at 08:42| 3年生
2020年06月25日
音楽 リコーダーお手入れの仕方(動画あり)
ソプラノリコーダーのお手入れのしかたを
動画
にしました。

いつまでも、いい音が出るように、
リコーダーを清潔(せいけつ)に使いましょう。
↓↓↓
リコーダーのお手入れ動画

posted by 翼小 at 16:53| 3年生
リコーダースタート!(おそうじわすれずに)
ろうかで、広がって、リコーダーの「シ」「ラ」の音をふきました。
リコーダーを授業後持ち帰りますので、
「シ」「ラ」の音を練習してくださいね。
そして、リコーダーや、ガーゼのそうじをしてください。
せいけつに、楽器を使いましょう♫♪
リコーダーを授業後持ち帰りますので、
「シ」「ラ」の音を練習してくださいね。
そして、リコーダーや、ガーゼのそうじをしてください。
せいけつに、楽器を使いましょう♫♪
posted by 翼小 at 13:17| 3年生
2020年06月19日
3年★プログラミング教育
先週に引き続き、3年生はプログラミングの授業を行いました

タブレットの利用の仕方から、情報モラルも教えていただきました

(先週の授業の様子です)
今日は、スクラッチを使って、動作を考えました

来週は、自分の考えた動作で、動かしてみます

楽しみですね

posted by 翼小 at 17:10| 3年生
2020年06月03日
3年音楽で自分磨き「ソプラノリコーダーのシの音」(動画)
音楽室での音楽の授業、スタートしました♫
マスクをしたまま、むずかしいハミングに
ちょうせんしましたね。
みなさんの歌声がきける日を楽しみにしていますよ



さあ、今日と、明日の授業で、リコーダーの
シの音のせつめいをします。竹で作ったバチで
リコーダーの持ち方を少し学習します。
シの音は、とても大切です!
動画
をアップしておきましたので、

少しずつ練習してみてくださいね。
わからないことがあったら、
いつでも聞きにきてくださいね♪♫
「ソプラノリコーダーのシの音♪」の動画

↓↓↓
posted by 翼小 at 18:31| 3年生
2020年05月28日
明日からは全員集合です。
分散登校が始まって1週間が過ぎました。学校での生活に少しずつ慣れてきたでしょうか?
いよいよ明日から全員一斉登校になります。この日を楽しみにしていた子も何人もいるのではないでしょうか?
われわれ3年生担任一同もとても楽しみにしていました。
これで本当の意味での再スタートですね。
再登校にあたり、昨年度までと違う点がいくつかあります。
手洗いをしっかりすることもそうですが、密を避けるため、階段やトイレは北舎のものを使います。
子どもたちが帰ったあと、学校職員で教室やトイレなどの消毒を行っていますが、3年生が使ったトイレを見に行くと、男子も女子もスリッパがぴったりそろっています。
消毒したあとのように、とてもきれいな気持ちになりました。
これからも、3年生のステキなところをたくさん見られたらと思います。
posted by 翼小 at 14:18| 3年生
2020年05月27日
3年理科 こん虫の育ち方
みなさん、今日もしっかり勉強できましたか?
モンシロチョウのさなぎのもようは、さらにハッキリしました。
そして、2時間目に授業をしている間に、
チョウになっていました!
明日も、来週も、チョウになるさなぎがいるかもしれません。
楽しみにしていくださいね^^
チョウになったようすは、こちらを見てください!
posted by 翼小 at 16:48| 3年生
2020年05月19日
3年理科 こん虫の育ち方
みなさん、学校が始まるまで、あと少しです。
今日の勉強は、しっかりできましたか?
1番大きいよう虫は、
さなぎになるじゅんびをしています。
みなさんが学校に来たら、
よう虫はどうなったのか、ぜひ見てたしかめてくださいね
みなさんと会えるのを、先生たちはとっても楽しみにしています

🥚……
……🦋
https://youtu.be/_-V9Nz2OMd8
今日の勉強は、しっかりできましたか?

1番大きいよう虫は、
さなぎになるじゅんびをしています。
みなさんが学校に来たら、
よう虫はどうなったのか、ぜひ見てたしかめてくださいね

みなさんと会えるのを、先生たちはとっても楽しみにしています


🥚……

https://youtu.be/_-V9Nz2OMd8
posted by 翼小 at 15:10| 3年生
2020年05月18日
3年音楽で自分磨き「茶つみ」(動画)
夏も近く八十八夜♫
5月20日( 水 )の学習予定に、
音楽の「茶つみ」がありますね。
この動画
をみて、

いっしょに歌い、
いっしょに手あそびをしましょう♫
いろんな手あそび、考えてみてくださいね。
↓↓↓(タップ
してください。)

posted by 翼小 at 16:01| 3年生
2020年05月15日
2020年05月14日
3年生★18日の提出物
3年生のみなさん、こんにちは

時間割通りに勉強の方は進んでいますか?
18日に提出するものをお伝えします。


11日に提出したもので、名前が書いていない物が多くありました。
もう一度、名前が記入してあるかの確認をお願いします。
posted by 翼小 at 13:51| 3年生
3年 音楽で自分磨き 「茶つみ」の学習について
茶つみのプリントは、5月20日(水)の音楽の家庭学習に使います



ナンバーがぬけているプリントがあり、
すみません。
また、翼小のホームページの3年ブログに、
茶つみをいっしょに歌おう動画

楽しみにしていてください!


posted by 翼小 at 11:09| 3年生
2020年05月12日
久しぶりの教室
昨日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。
ほんの少しだけですが、保護者の皆様とお話ができてうれしかったです。
また、一緒に来た子もいて、元気な顔が見られてうれしかったです。
予定では、3年生の子どもたちみんなと学校で会えるまであと2週間。
今後の予定はまだ不透明な部分もありますが、愛知県では感染者が減少傾向にあるようで、期待して待とうと思います。
さて、今週と来週は昨日お渡しした時間割を参考に学習をすすめていただければと思います。
その時間割ですが、いくつかミスがありましたので訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
@社会と理科の教科が入れ替わっていました。
社会→理科、理科→社会
でお願いします。
A算数のプリントに番号がつけてありませんでした。
日付の順に学習をすすめてください。
少しずつ暑くなってきました。体調に気をつけて、元気に過ごしてもらえたらと思います。
posted by 翼小 at 08:58| 3年生