スマートフォン専用ページを表示
高浜市立 翼小学校 ブログ
翼小学校の日々の様子をお知らせします。
TOP
/ 2年生
- 1
2
>>
2025年01月24日
[2年生]1年生をおもちゃ会に招待しました。
生活科の授業で、身近にある材料でおもちゃを作りました。
そして、1年生を招待しておもちゃ会を開きました。
1年生が楽しんでくれるように、ゲームやデザインを頑張って考えました。
お兄さんお姉さんとして、優しくおもちゃの遊び方を教えることができました。
posted by 翼小 at 17:57|
2年生
2024年06月06日
1年生を案内したよ【2年生】
生活科の学習で、校内のいろいろな特別教室を1年生に案内してあげようと計画し、特別教室について調べてきました。そして、何をするお部屋なのか、またそのお部屋には何があるのかなどの、クイズを考えてきました。
今日はいよいよ「1年生をあんないしよう」の当日。1年生とペアになって学校案内が始まりました。2年生のみんなは、すっかりお兄さんお姉さんの顔になり、手をつないで優しく案内してあげていました。お部屋の案内が早く終わった人は、国語や道徳の教科書を読み聞かせしてあげていました。
終わりごろには、1年生とすっかり仲良しになり、最後は握手をしてお別れしました。1年生のみんなも楽しんでくれてよかったです。
posted by 翼小 at 18:36|
2年生
2024年05月21日
【2年生】1年生に学校を案内するために
生活科で1年生に校内を案内するための準備を始めています。今日は案内したい特別教室などの下見をしました。何をするためのお部屋なのか、お部屋にはどんなものがあるのかを調べました。保健室では保健の先生にお話を聞いたり、校長室では教頭先生にお話を聞いたりしながら、一生懸命メモをとっていました。
1年生を案内するのは6月です。うまく説明できるようにこれから練習していきます。
posted by 翼小 at 15:57|
2年生
2024年05月10日
【2年生】野菜の苗を植えました
生活科で夏野菜を育てるために、苗を用意してくださりありがとうございました。今日は天気も良く、苗を植えるのに最高の日でした。
野菜の先生をお招きして、野菜の植え方や水のやり方などを教えてくださいました。植えるときには苗を折ってしまわないように気をつけてそーっとポットから出して植えました。水をかけながら「おおきくなあれ」と声をかけている子もいました。
これから毎日水をたっぷりあげて、おいしい野菜が収穫できるのをとても楽しみにしている子どもたちです。
posted by 翼小 at 15:41|
2年生
2024年05月02日
【2年生】春の遠足 大山公園
気持ちの良い天気の中、大山公園へ遠足に出かけました。他の学校も遠足に来ていて、遊具を順番に使えるように時間を相談して遊びました。
待ちに待ったお弁当の時間には、グループごとに「いただきます」をして、おいしく楽しく会食をしました。おやつも、みんなとてもうれしそうに友達に見せ合いながら食べていました。
朝早くからすてきなお弁当作りありがとうございました。
posted by 翼小 at 16:26|
2年生
2024年05月01日
【2年生】 お楽しみ会
5月7日から産休・育休に入られる先生と一緒に、2年生全員でお楽しみ会をしました。お楽しみ会では、先生に関するクイズ大会をしたり、じゃんけん大会をしたりして、とても盛り上がりました。
また、ピアノの得意な先生の生演奏で、校歌をみんなで歌い、1年生の時に習った「子犬のマーチ」と「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏もしました。みんなの気持ちのこもった歌声にとても喜んでくれました。
最後に花束とみんなが書いたお手紙をプレゼントして、記念撮影をしました。
元気な赤ちゃんを産んで、また翼小に戻ってきてくれることを楽しみに待っています。
posted by 翼小 at 16:18|
2年生
2024年04月25日
中部公園へ春を見つけに行きました
生活科の学習では、いろいろな場所で春を見つけています。今日は中部公園で春を見つけに出かけました。「たんぽぽで指輪を作ったよ」「四つ葉のクローバーがあったよ」「テントウムシがいっぱいいるよ。アブラムシもいっぱいだ」など、子どもたちは楽しく春とふれあいました。
また、ちょうど高取小学校の2年生が遠足に来ていて、同じ幼・保育園だった友達とばったり再会し、一緒に遊ぶ姿もみられました。
暑い日になると予想され、多めのお茶をもたせていただきありがとうございました。水分補給をこまめにとるよう、お茶タイムもつくりました。それでものどが渇いた自覚がないのか、持ってきた水筒の中身が減っていない子もいたので、次回の遠足ではさらにお茶タイムを増やし、しっかりと水分補給をとっていきます。
posted by 翼小 at 16:57|
2年生
2024年04月12日
生活科 春をみつけよう
2年生の生活科では、春を見つけに校庭へ出かけました。きれいな花やちょうちょなどの生き物と出会い、子どもたちは春の景色を楽しんでいました。その中で、とっておきの春をそれぞれタブレットで写真を撮りました。どの景色もすてきで、どれにしようか迷っている子もいました。次の時間では、見つけた春をクラスのみんなに紹介します。
posted by 翼小 at 15:16|
2年生
2022年05月19日
春の遠足
2年生は、大山緑地公園に来ています。
今は、お弁当タイム。
青空の下、友だちと楽しく食べています。
いいお天気になってよかったです!!
posted by 翼小 at 11:32|
2年生
2021年11月11日
11/11 大山緑地に到着しました
たぬきの銅像の前で各クラス写真を撮っています
posted by 翼小 at 09:47|
2年生
11/11 遠足に出発しました
大山緑地公園に向けて歩いていきます
posted by 翼小 at 09:00|
2年生
2021年07月06日
7/6 湯山公園に着きました
見つけたものを思い出しながらメモしています。
posted by 翼小 at 10:06|
2年生
7/6 湯山町探検中です
いろんなものを見つけています。
posted by 翼小 at 09:49|
2年生
7/6 町たんけんに行ってきます
本日は湯山町方面です。すてきなもの、人を見つけてきます
posted by 翼小 at 09:02|
2年生
2021年06月21日
6/21 :町たんけんから学校へ
翼幼保園の前を通りました。
posted by 翼小 at 10:22|
2年生
6/21 よしくで公園まできました
町で発見したものをメモしました。今から学校にもどります
posted by 翼小 at 10:08|
2年生
6/21 町たんけん
こっち方めんはこうじょうがおおいですね。
posted by 翼小 at 09:22|
2年生
6/21 :町たんけんにしゅっぱつします
町のすてきなもの、人を見つけてきます
posted by 翼小 at 09:13|
2年生
2021年06月16日
生きもの はっけん!
6月15日に生活科の授業で、学区内の公園へ生きもの探しに行きました。
ザリガニ、小さな魚やエビ、ダンゴムシやチョウなど…。
子どもたちはいろいろな生きものを見つけて、
つかまえようとがんばっていました。
そして、その後は生きものが過ごしやすいように、飼育ケースに入れる物を工夫しました。
ダンゴムシなら、土や枯れ葉や石などを入れていました。
学校に持ち帰った生きものは、自分たちでお世話をし、
金曜日に逃がすか、お家に持ち帰ります。
posted by 翼小 at 18:58|
2年生
2021年06月15日
6/15 虫取りが始まりました
楽しそうです
posted by 翼小 at 09:41|
2年生
- 1
2
>>
翼小学校ホームページ
翼小学校HP
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/23)
掃除風景
(04/22)
初めての給食
(04/22)
避難訓練
(03/20)
【6年】祝・卒業式!
(03/17)
【6年】表彰!(卒業まで2日)
カテゴリ
学校全体
(138)
1年生
(110)
2年生
(22)
3年生
(47)
4年生
(1)
5年生
(157)
6年生
(302)
はば・かが・あお
(13)
給食
(0)
保健室
(0)
吹奏楽部
(4)
令和2年度
(212)
令和元年度
(226)
市内小中学校のブログ
高浜小学校
吉浜小学校
高取小学校
港小学校
高浜中学校
南中学校
検索ボックス
過去ログ
2025年04月
(3)
2025年03月
(16)
2025年02月
(17)
2025年01月
(15)
2024年12月
(16)
2024年11月
(38)
2024年10月
(31)
2024年09月
(28)
2024年08月
(3)
2024年07月
(40)
2024年06月
(25)
2024年05月
(37)
2024年04月
(33)
2024年03月
(22)
2024年02月
(17)
2024年01月
(27)
2023年12月
(6)
2023年11月
(29)
2023年10月
(20)
2023年09月
(37)