2020年03月30日

最後のブログ

 2年生のみなさん、おはようございます。

 元気にしていますか?


 とつぜんですが、もんだいを出しますよ。


@6×7 A4×4 B3×7 C8×8 D6×8 

E2×7 F9×4 G4×6 H7×4 I8×7

J9×6 K7×9 L7×7 M3×8 N8×4


 どうでしたか?

 前にも九九もんだいを出しました。

 九九はとっても、とっても大切なんです。

 3年生でならうわり算。このときに、「分かった!できた!!」と思えるように、

 九九はかんぺきにしておいてほしいのです。


 算数をはじめ、さまざまなべんきょうは、楽しいですよ。

 でも、そのためには、おぼえるべきことをきちんとおぼえることが大切だと思います。


 学ぶことは、「大人になるためのしゅぎょうだ」と、「しあわせに生きていくためにも大切だ」とわたしは思います。


 これは、さいごのブログです。今まで読んでくれ、ありがとう揺れるハート


 保護者の皆様、ありがとうございましたハートたち(複数ハート)



posted by 翼小 at 09:44| 令和元年度

2020年03月26日

ありがとう!

おはようございます。
きのうは、みなさんに会えて、パワーをたくさんもらいましたハートたち(複数ハート)
先生達にとって、待ちに待った日でした。

みなさんはどうですか?
ひさしぶりに友達に会えた子、ひさしぶりに通学路を歩いた子、ひさしぶりに外を走り回った子、ひさしぶりに先生に会えた子…
いろいろな「ひさしぶり」があったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

また不要不急な外出をひかえる日々が続きますが、どうか元気でいてくださいね。

一人一人の、そして学年全体のステップアップをめざして生活してきた1年。
自分のせいちょうを感じましたか?友達のせいちょうを感じましたか?

みんなでじゅぎょうをつくりあげる姿や、人のために行動できる姿など、
先生達は、みなさんにすてきな姿をたくさん見せてもらいましたぴかぴか(新しい)
みなさんといっしょに過ごせて幸せでした!
さいこうでした!
本当にありがとう揺れるハート揺れるハート揺れるハート

みなさんなら、すてきな4年生になれます!
おうえんしています!
posted by 翼小 at 08:27| 令和元年度

2020年03月25日

子どもたちのパワー

 この日を待っていました。

 ようやく2年生の子どもたちに会えましたわーい(嬉しい顔)

 教室に入ると、しょうどくをし、きちんとすわってまつ子どもたち。

 子どもたちがいる教室は、学校は、パワーがありまするんるん

 すばらしことであり、子どもたちのパワーのすごさをかんじることができた一日でした。



 この一年でうーんとせいちょうしました。

 そして、たくさんのがんばりを よろこびを えがおを かんどうをくれた子どもたちです。

 そうしたすばらしい子どもたちのすがたを見ることができたのも、かぞくのかたのごきょうりょく、ごしえんがあったからこそです。


 2年生の子どもたち、そして、ごかぞくのみなさま、

 一年間、本当にありがとうございました黒ハート


 みんなでしあわせになれたこと、この上なくしあわせでした。

 これからも、いつでも、どこでも、みなさんのことをおうえんしていますぴかぴか(新しい)


 フレー フレー 2年生exclamation×2

                         2年生たんにんいちどう
posted by 翼小 at 14:44| 令和元年度

2020年03月24日

【5年生】5年生のみなさんへ

みなさんexclamation×2

明日は出校日ですきらきら

久しぶりに友達と会えるので、楽しみですねるんるん

先生たちも楽しみですハートたち(複数ハート)


さて、明日は登校したら、

自分のくつ箱(場所おぼえてる?)を使ってくつをはきかえ、

自分の教室(場所おぼえてる?)に行きます。

ただし、教室表示が来年度バージョンに変わっているので注意ですexclamation×2!

 5年1組 指差し確認右 「5年2組」

 5年2組 指差し確認右 「5年3組」

 5年3組 指差し確認右 「5年4組」

 5年4組 指差し確認右 「特活室」

になっています目

明日びっくりしないでくださいね〜手(パー)

表示は気にせず、いつも通りの教室に入りましょうわーい(嬉しい顔)




posted by 翼小 at 12:34| 令和元年度

<1年生> あたまのうんどう こたえあわせ

「すうじのきまり」 わかったかな?

(もんだい)
つぎの しきは あるきまりが あります。そのきまりは なんでしょう?

@ 5=0
A 8=2
B 10=1
C 66=2
D 100=2
E 898=?

じっさいに かいてみて わかった人も いるかも しれないねぴかぴか(新しい)

「すうじのきまり」は・・・
バッド(下向き矢印)
バッド(下向き矢印)
バッド(下向き矢印)
バッド(下向き矢印)
バッド(下向き矢印)
 かいたときにできる 〇のかずexclamation です。

@ 5=0   ・・・5をかいたときには 〇ができないので、0
A 8=2   ・・・8をかいたときには 〇が2つできるので、2
B 10=1  ・・・10をかいたときには 〇が1つできるので、1
C 66=2  ・・・66をかいたときには 〇が2つできるので、2
D 100=2 ・・・100をかいたときには 〇が2つできるので、2
E 898=?
だから、898をかいたときに できる○のかずは・・・
 できたかな? すぐにわかった子はすばらしいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

posted by 翼小 at 10:54| 令和元年度

画数

 おはようございます。

 今日は、はださむいですね。かぜには、気をつけてくださいね。

 いよいよ、明日 みんなに会えまーすわーい(嬉しい顔)

 うれしいでするんるん


 さて、頭をつかうもんだいを出しますよ。

 2年生でならったかん字もんだいです。

 いちばん画数の多いかん字は、18画です。二つあります。

 一つは、「曜」です。今日は、火曜日ですね。こうやってつかうかん字「曜」です。

 もう一つは、何でしょう?


 【ヒント】

 @「ニャーゴ」でとうじょうしました。

 Aひらがなの読みは、2文字です。

 Bその読みのはじめは、「か」です。

 さて、何でしょう?



 そうそう、明日教室へ入るとてんじょうを見てください。前とはかわっているぶぶんがありますよ。

 みんながくるのことを まちのぞんでいました。

 教室やろうか、トイレ、まどなどのそうじをしました。

 あるものをそうじをしたので、それがよごれないために、カバーをしました。

 それが、てんじょうのへんかにつながっています。

 お楽しみに。


 さて、さきほどの かん字のこたえをはっぴょうしまーす。

 正かいは、「顔」でした。

 よかったら、かん字ドリルを見てください。そして、かん字のべんきょうでもしてみては・・・。



 では、明日 みんなまっていまーするんるんるんるん



posted by 翼小 at 09:43| 令和元年度

じゅんびはいいですか?

おはようございます。

いよいよ明日は、出校日ですねるんるん
持ち物のじゅんびはすみましたか?
わすれものがないように来てくださいねわーい(嬉しい顔)
マスクのじゅんびもわすれずに…ぴかぴか(新しい)

明日は、教室移動をしますわーい(嬉しい顔)
来年度、4年生で使用する教室へ行きますよるんるん


さて、ここで問題です!ぴかぴか(新しい)
4年生の教室はどこにあるかというと…………



3階にありますが!!!(これが答えだと思ったかな?)


方位で言うと、どこになるでしょう???


ぴかぴか(新しい)ヒントぴかぴか(新しい)
東西南北のうち、東か西のどちらかです。


分かりましたか?
目耳(みんな:分かったよー!)

さすがですねわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
では、答え合わせ、いってみよう!!


正解は…
東です!

3階の東のはしっこにありますねぴかぴか(新しい)
明日、かくにんしよう!
では、またかわいい


posted by 翼小 at 09:15| 令和元年度

<1年生> 花のなまえは?

 おはようございます晴れ
きょうも いい天気ですねるんるん

クイズexclamation「花の名まえは なあに?」 のこたえあわせ

(だい1もん)レベル☆ のこたえは・・・
P1140967.JPG

こたえは、チューリップです。
白いろのはなが さきました。


(だい2もん)レベル☆☆

P1140976.JPG

こたえは、タンポポです。
 あるどうぶつとは・・・ ライオンです。
 タンポポは、えいごでは「ダンディライオン (dandelion) 」といいます。
いみは、フランス語で「ライオン」をいみする ダン=ド=リオン (dent-de-lion) から きているそうです。目目
(だい3もん)レベル☆☆☆
P1140969.JPG

こたえは、さくらです。
せいもんの さくらも すこし さいています。

わかったかな? 
あした、じぶんの目で たしかめてみようわーい(嬉しい顔)
posted by 翼小 at 08:38| 令和元年度

2020年03月23日

【5年生】算数の時間(答え)

こんにちは晴れ

算数の時間です。前回の問題の答えです。

できたかな?



次の数の約数をすべて書きましょう

@8 A24 B15 C48


@ 1、2、4、8   

A 1、2、3、4、6、8、12、24

B 1、3、5、15  

C 1、2、3、4、6、8、12、16、24、48


次の数の公約数をすべて書きましょう

@(6、15) A(16、20) B(36、42) C(28、49)

D(48、60) E(36、63)


答 

@ 1、3  A 1、2、4 

B 1、2、3、6 C 1、4、7 

D 1、2、3、4、6、12


最小公倍数をもとめましょう

@(9,12) A(8、20) B(6、14) C(20、30)

D(18、30) E(9、21)


@ 36 A 40 B 42 C 60 D90 E 63

できましたか?
そういえば2020年は東京オリンピックの年ですね。
オリンピックは4年に1回、開催されています。
2020は4の倍数ですね。
ということは、今までのオリンピックも4の倍数の年に開催されているのでしょうか?
ぜひ、調べてみてください。

そして、どの国で開催されているのかも調べてみましょうね。

では、また手(パー)
posted by 翼小 at 15:32| 令和元年度

<1年生> あたまのうんどう

 こんにちはわーい(嬉しい顔)
べんきょうで つかれた あたまを 休める じかんが きましたぴかぴか(新しい)

きょうは、「すうじのきまり」を見つけようexclamation×2

つぎの しきは あるきまりが あります。そのきまりは なんでしょう?

@ 5=0
A 8=2
B 10=1
C 66=2
D 100=2
E 898=?

ヒント:すうじを かいてみると わかるかも・・・
こたえは またこんどるんるん

posted by 翼小 at 12:56| 令和元年度

おそうじも!

こんにちは。
この3連休はどのように過ごしましたか?
コロナの影響でおでかけをしにくい日々なので、おうちで楽しく過ごした人が多いでしょうね。
先生達おすすめの過ごし方は、ためしてくれましたか?るんるん

さて、べん強をがんばっているみなさん、部屋の掃除もがんばっていますか?わーい(嬉しい顔)
いつも使っている部屋をすっきりさせると、さらにべん強がはかどるかもしれません手(チョキ)

先生達も、先週、教室のワックスがけをしました!
きれいになりましたよぴかぴか(新しい)

せっせと机の出し入れをしたからか、翌日、せなかがいたくなりましたふらふら(きん肉つう?)
中身が入っていないとはいっても、3クラス分の机は、なかなか手強かったです…
でも、光り輝く床を見ると、やってよかったなと思いまするんるん

みなさんも掃除をがんばってくださいね!
では、またハートたち(複数ハート)
posted by 翼小 at 12:52| 令和元年度

【5年生】算数の時間です

こんにちは、今日も暖かい日ですね晴れ

今日の算数の時間です123
今日は「倍数・約数」の復習をしましょう。

ひらめき次の数の約数をすべて書きましょう

@8 A24 B15 C48


ひらめき次の数の公約数をすべて書きましょう

@(6、15) A(16、20) B(36、42) C(28、49)

D(48、60) E(36、63)


ひらめき最小公倍数をもとめましょう

@(9,12) A(8、20) B(6、14) C(20、30)

D(18、30) E(9、21)

さあ、解いてみよう!

答えはまた後でわーい(嬉しい顔)


posted by 翼小 at 12:02| 令和元年度

【5年生】ワックスがけ

IMG_20200323_105304.jpg
5年生のみなさん、こんにちはきらきら顔1(うれしいカオ)!

今日は暖かいので、掃除日和ですよ電球
1年間お世話になった教室に
ワックスをかけました力こぶ

つるっつるのぴっかぴかですよきらきらきらきらきらきら

みんながいてくれたら、
手伝ってくれたんだろうなぁ.......
と思いながら、

5年生の先生4人、
力を合わせてがんばりました力こぶ

みんなも掃除をしてみてください!
いい気持ちになりますよにこにこひまわり
posted by 翼小 at 11:58| 令和元年度

【5年生】防犯・安全

IMG_20200323_095402.jpg
5年生のみなさん、

おはようございます太陽顔1(うれしいカオ)!


今日もいい天気ですね電球



今日の先生たちはというと......


総合で作ったマップを

昇降口の広いところに掲示しました力こぶ


残念ながら、発表会ができずに

終わってしまってクラスもありました顔3(かなしいカオ)


なので、学校に来たときに

他のグループやクラスがつくったマップを

見てみてくださいねにこにこきらきら
posted by 翼小 at 11:20| 令和元年度

<1年生> あたたかくなってきました・・・

 おはようございます晴れ
きょうも いい天気ですねるんるん
 きょうは 生活の べんきょうをしますわーい(嬉しい顔)

クイズexclamation「花の名まえは なあに?」
 つぼみの しゃしんを見て、花の名まえを あててねるんるん

(だい1もん)レベル☆

P1140966.JPG

※ あたらしい いろが なかまいりぴかぴか(新しい) (うすむらさきに つづいて・・・)

(だい2もん)レベル☆☆

P1140973.JPG

※ あるどうぶつの たてがみに にています。

(だい3もん)レベル☆☆☆

P1140970.JPG

※ 入学しきのときに さいていたね揺れるハート 

わかったかな? こたえは またこんどるんるん


posted by 翼小 at 10:13| 令和元年度

 2年生のみなさん、おはようございます。

 今日も天気、そして、まあまああたたかいように思います晴れ


 学校では、春のだいひょうといってもいい花、あの花がさいていましたよ。

 カメラでとりたかったその花。しかし、手元にカメラがなーい。

 25日に、さがしてみてくださいねかわいい

 あの花とは・・・?

 【ヒント】
 @ はじめの字は、「さ」です。
 A ひらがなだと、三文字です。
 B 花びらはピンクですよ。

 分かりましたか?

  
 そして、まちにまった25日まであと3日です。

 早く、ぜんいんしゅうごうで、みんなに会いたいです黒ハート





 そうそう、あの花の名前は・・・。

 「さくら」でした。

 さくらを見て、わたしは元気をもらいました。
 そして、25日を心まちにしているわたしのかおは、えがおですわーい(嬉しい顔)

 みんなもえがおでいますようにハートたち(複数ハート)

posted by 翼小 at 08:14| 令和元年度

2020年03月19日

<1年生> たしざん・ひきざん 応用編 答え合わせ

@
 〇+2=7
 ▲+▲=8
 〇+▲=◇

 (かんがえかた)目耳
 おなじきごうには おなじすうじが 入るから・・・
 ▲+▲=8なので、 ▲=4
 〇+2=7なので、 〇=7−2
 だから、 〇=5
 〇+▲=◇なので、 ◇=5+4
 だから、 ◇=9

こたえ・・・▲=4、〇=5、◇=9

A
 4−◇=3
 〇−4=3
 ▲−〇

 (かんがえかた)目耳
 4−◇=3なので、 ◇=4−3
 だから、 ◇=1
 〇−4=3なので、 〇=3+4
 だから、 〇=7
 ▲−〇なので、 ▲−7=1
 だから、 ▲=1+7
 なので、 ▲=8

こたえ・・・◇=1、〇=7、▲=8

できたかな? ぴかぴか(新しい)
posted by 翼小 at 14:51| 令和元年度

【5年生】すてきな卒業式♪

ょうはとってもすばらしい卒業式でした花見(さくら)ぴかぴか(新しい)

んなにも見せてあげたかったなぁ・・・。

くさん練習してきたわけではなく、卒業式の

ょくぜんに少し動きを確認しただけ。先生なんて、今日

じめて「卒業の歌」を聞いたぐらいですexclamation×2なんと、今日まで

度も合わせたことがなかったそうです目「卒業の歌」は毎

感動するのですが、やっぱり今回も感動しましたぴかぴか(新しい)式が終わった

、たくさんの先生たちが「すごかったきらきら」と話していましたハートたち(複数ハート)

かわいい来年、みんながどんな歌をどんなふうに歌うのか、楽しみですかわいい






posted by 翼小 at 13:50| 令和元年度

*合唱部* 卒業おめでとう

合唱部のみなさんへ
今日は卒業式でした。
卒業生のみなさん、おめでとうございますクラッカーきらきら

最後に渡した色紙は、
4、5年生からのメッセージです電球

この状況の中で準備をしたので、
全員分のメッセージがそろっていないことが
あるかもしれません。

でも、4、5年生は最後まで
6年生のお別れ会のことを考えていました。

また中学校生活に慣れたころ、
制服姿を見せに合唱部に会いにきてくださいねハート



4、5年生のみなさんひまわり
みんなが書いたメッセージは
無事に6年生に届きましたOK!

また新学期が始まったら
新しい合唱部として始動するので、
休み中もおとろえないように
自主練お願いします


posted by 翼小 at 12:56| 令和元年度

卒業式が終わりました!

3年生のみなさんこんにちは。
今日は、卒業式でしたかわいい
天気にもめぐまれて、本当によかったです晴れ

あたたかなふんいきのいい式になりましたぴかぴか(新しい)
6年生のみなさんのりりしい顔が、とってもすてきでしたよわーい(嬉しい顔)

実は、先生達からサプライズを贈ったんですよハートたち(複数ハート)
卒業生が退場するときに、お祝いの気持ちを込めて、森山直太朗さんの「さくら」を歌ったんです。
これまでこっそり練習をしてきました。
喜んでもらえたという話を聞き、先生達も嬉しくなりました黒ハート

みなさんは、どのようにお祝いの気持ちを伝えましたか?
心の中でエールを送った子が多いでしょうね。
きっと届いていると思いますよるんるん
続きを読む
posted by 翼小 at 12:55| 令和元年度