2021年03月31日

今年度終了

 天気も良く、春を感じます晴れ
 
 校庭では、桜がきれいに咲いています。

 今年度は、休校や感染症対策があり、今までにない大変な年となりました。

 そんな中、よくがんばり、成長した子どもたちに会えました。

 うれしい限りです。

 こうした思いをもつことができたのは、子どもたちの努力、がんばりもありますが、
ご家族の方のご支援、ご協力があったからこそです。

 一年間、本当にありがとうございました。
 
 今後の子どもたちの活躍を応援していますハートたち(複数ハート)
posted by 翼小 at 14:00| 令和2年度

2021年03月30日

<1年生> すっかり春ですね

修了式から約1週間が経ちました。
そんな春休みを過ごしていますか?

P1160493.JPG

これは3月23日に撮影した「桜」です。まだまだつぼみが多いですね。

そして、これが・・・

P1160620.JPG P1160622.JPG

今日(3月30日)撮影した「桜」です。
満開ですねわーい(嬉しい顔)るんるん

そして、忘れてほしくないのが・・・こちら
みんなの育てた「チューリップ」です揺れるハート
ぐんぐん大きくなって、きれいな花を咲かせていますぴかぴか(新しい)

P1160617.JPG P1160618.JPG P1160619.JPG 
posted by 翼小 at 09:35| 令和2年度

2021年03月24日

<1年生> 1年生修了式

 春休み前、最後の学校でした。
4月入学式後すぐの休校から始まりましたが、1年間で子どもたちはできることがたくさん増え、一回りも二回りも大きく成長できたと思います。
子どもたちが成長できたのも、ご家庭でのお力添えがあったからです。
たくさんのご支援をいただきまして、ありがとうございました。
今後も、さらに大きく成長していくことを願っております。

 明日からは2週間ほどの春休みとなります。
2年生に向けて最高のスタートを切ることができるように、漢字や計算の復習に時間を使ってもらえたらと思います。
また4月6日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

1年間、本当にありがとうございました。
posted by 翼小 at 16:00| 令和2年度

2021年03月04日

<1年生>プログラミング学習

 先週からプログラミング学習を行ってます。
先週は、情報モラルで使い方や気を付けることを動画を使って教えてもらいました。

P1160257.JPG

 そして、今週から実際に自分たちで絵を描いて、それを左右に動かしてみたり、
タップすると草むらから宝物(風船)がでてきたり・・・と簡単なゲームを作りました。
P1160271.JPG

P1160267.JPG

P1160273.JPG
posted by 翼小 at 16:55| 令和2年度

2021年02月17日

音楽 家庭学習

image0.jpeg

 音楽のリコーダーの録画、
すばらしかったです!
 ジャズの演奏で有名な「茶色の小瓶」
音やリズムにこだわって、何度も練習し、
最高のものを届けようとがんばりましたね。
 ジャズ、茶色の小瓶についての
調べ学習を付け加えたり、
主旋律以外のパートにもチャレンジしたり、
楽器を変えたり、
ご家族とアンサンブルしたり。。。
 民謡の発表の時も、みなさんのとことんこだわる姿勢におどろきましたが、
今回の様々な工夫にも、感服しました。
 来年度5年生になるみなさんの姿が
楽しみになってきました。
 協力していただいた方への
感謝の気持ちも忘れずにね!
posted by 翼小 at 17:45| 令和2年度

音楽 家庭学習

image1.jpeg


リコーダーの家庭での録画にご協力いただき
ありがとうございました。
「威風堂々第一番」完璧にふけるように、
何度も練習した。毎日やった!自分でも上達したことを喜び、満足している姿を見て、嬉しくなりました。
 自分で何とかする!あきらめない!
そんな頼もしい姿がすてきでした。
ICT活用にも、いつも積極的で、
今回の家庭学習でも、演奏録画に加えて、
イギリスについて調べたり、
ふりかえりを付け加えたり、
様々な工夫がみられました。すばらしいです。
 音楽で自分磨き、ICT活用、
みんなの力で、どんどん進めていきましょう!
そして、協力していただいたことに、
感謝の気持ちを忘れずに!
posted by 翼小 at 17:32| 令和2年度

2021年02月15日

音楽 家庭学習?

image0.jpeg

 3日間のリコーダーの持ち帰りのために、一人一人が目標をもち、どんな時間に取り組むか考えました。まわりの様子はどうか。タブレット学習の時間はどんな時間がいいのか。など、授業でしっかり考えてから、タブレットを持ち帰らせてもらいました。
 撮影、演奏、応援、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。学校でリコーダーの音が出せない分、ご家庭での練習が必要になります。音を出さなくても指の動きだけでも練習になります。子どもたちは、30回ふいた!お姉ちゃんに教えてもらった!など、休日にもかかわらず、演奏技術が向上し、満足していました。
 また、カードの提出の仕方にも、工夫がみられ、時間の経過に従って、振り返りながら撮り進めたり、映画のようにはじめと終わりのカードを作ったり、 ICT活用のこの3ヶ月の成果がみられました。すばらしいです。
これからも、子どもたちが思わず取り組みたくなるような題材を研究して、取り組み、いっしょに成長してしていけたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
posted by 翼小 at 22:11| 令和2年度

2021年01月28日

<1年生> 先生名人と遊ぶ会

 本日の3時間目は「先生名人と遊ぶ会」と題して、昔遊びを教えてもらいました。
「あやとり」「けん玉」「こま回し」「お手玉」「おはじき」「だるま落とし」の中から事前に
2種類希望を取りました。
 短い時間でしたが、こつを教えてもらい、「できたよるんるん」と笑顔で報告してくれました。

あやとり1.JPG あやとり2.JPG
 <あやとり>

おはじき2.JPG おはじき1.JPG
 <おはじき>

お手玉1.JPG お手玉2.JPG
 <お手玉>

けん玉1.JPG けん玉2.JPG
 <けん玉>

こま回し1.JPG こま回し2.JPG
 <こま回し>

だるま落とし2.JPG だるま落とし1.JPG
 <だるま落とし>

今後は、教えてもらったこつを友達に教えてあい、「あそびマスター」を目指します。
posted by 翼小 at 17:51| 令和2年度

2021年01月20日

かけ足大会

 本日は、かけ足大会でした。
 
 晴天でしたが、肌寒い日でした晴れ

 そんな中、子どもたちは懸命に走りました。
試走を2回しましたが、どの回もがんばっていました。
 休み時間も練習に取り組む子どもたちもいましたぴかぴか(新しい)

 声を思いっきり出して、応援したい子どもたちでしたが、
拍手をし、応援していました。その気持ちがうれしかったです黒ハート

 そして、看板をもってメッセージを届けてくれる方、懸命に応援を届けてくれる方など、
保護者の方や地域の方の応援に、子どもたちは大きな、大きなパワーを得ることができたと思いますハートたち(複数ハート)

 保護者の皆様、ご声援 ありがとうございました。
 
 
 

 
posted by 翼小 at 18:33| 令和2年度

2021年01月08日

<1年生> 初めての書き初め会

本日の1時間目、書き初め会を行いました。

1年生は初めての書き初め会ぴかぴか(新しい)
1年生は硬筆で
「ふゆ休みに、はじめてスキーにいったよ。白いゆきが、ひかっていました。」
という文章を書きました。

冬休みの特訓の成果が出たのか、冬休み前に授業で練習したときより上手くなっている子がたくさんいましたぴかぴか(新しい)

P1160039.JPG

P1160042.JPG

P1160043.JPG

作品は、20日(水)から22日(金)まで体育館に掲示します。
時間にご都合がつきましたら、ぜひご覧になってください。
posted by 翼小 at 15:38| 令和2年度

2021年01月06日

<1年生>みんなが元気に登校してくれることを待ってます

これはなんでしょう?
P1160033.JPG

(ヒント@)
11月のさいごにうえました。
(ヒントA)
たねではなく、きゅうこんです。



こたえは、チューリップですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

すこしずつ めが出てきました。じぶんのチューリップは どうでしょうか?
ぜひ、あした じぶんの目で たしかめてみよう目

「早寝・早起き・朝ご飯」を忘れずにexclamation
明日も元気に登校しましょうexclamation×2
posted by 翼小 at 11:18| 令和2年度

2021年01月05日

<1年生> 新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
年末年始、いかがお過ごしでしょうか。
冬休みも残すところ、あと2日…
 7日から学校が始まります。この冬休みで生活習慣が乱れてしまい、朝、なかなか起きることができず、ぐずぐずしている人はいませんか?
明日の朝からは目覚まし時計をセットして、いつもの時間に起きるように心掛けましょうね。

 7日の持ち物は個別懇談会のときにお渡しした学年便りを見て、忘れ物のないよう準備をお願いします。
posted by 翼小 at 13:18| 令和2年度

2021年01月03日

2020年12月23日

あっという間

 学校生活が本格的にスタートした6月。

 あれから7か月間は、あっという間でした。

 子どもたちは、感染対策をしながら、授業、生活を通して、ぐーんと成長しました。
 
 学年全員で行うことができた、スポーツフェスティバルと遠足。うれしかったです。

 子どもたちは、まっすぐです。素直です。一生懸命です。
 
 本当にすばらしい子どもたちでしたぴかぴか(新しい)

 そうした姿を見ることができるのも、ご家族の方のご協力・ご支援があったからこそです。

 ありがとうございましたハートたち(複数ハート)

 充実した冬休みを過ごすことができることを願っています。

 1月7日に、元気な姿の子どもたちに会えることを楽しみにいていますわーい(嬉しい顔)

 
posted by 翼小 at 16:15| 令和2年度

2020年12月18日

個別懇談会

 保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

 短い時間でしたが、直接お会いし、お話することができ、良かったです。

 ただいま、書き初めやカッターナイフの使い方練習、生活科のおもちゃ作りでは、チームでおもちゃを作り、みんなでそのおもちゃを使って、遊ぶ学習をしています。(新型コロナウィルス感染症予防対策をしながら)

 どんなときも、精いっぱい取り組む子どもたちです。すてきですぴかぴか(新しい)

 もうすぐ冬休みです。今年残りわずかですが、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。

【連絡です】
 12月23日は下校が11時10分の予定です。(学年だよりで11時30分と書いてしまいました。すみません。)
posted by 翼小 at 17:00| 令和2年度

2020年11月21日

スポーツフェスティバル

 待ちに待ったスポーツフェスティバルがやってきました。

 子どもたちは、この日のために、練習に励み、作戦を考え、取り組んできました。

 タブレットで自分たちのレースの様子を見て、よりよいレースをするための方法を考えました。

 応援においても、マスクを付けながらですが、がんばっている人たちのために行うことができました。

 「全力」、「あきらめない」、「がんばる」、「心を一つにする」、「みんなでハッピースマイル」など、一人一人めあてを考え、行ってきました。

 今日の日を迎えられたこと、うれしく思います。
 
 そして、子どもたちが精いっぱい取り組んでいたことが 何よりうれしいですぴかぴか(新しい)

 このがんばりがあるのは、大切な家族の方の応援があったからだと思います。
 
 保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 2年生の子どもたちへ
  「みんなで ハッピースマイル」をとどけてくれ、ありがとうハートたち(複数ハート)
posted by 翼小 at 13:45| 令和2年度

2020年11月07日

音楽で自分磨き (タブレットの活用)

image0.jpeg


3年生、タブレットのそうさ、だんだんなれて
きましたねきらきら
楽譜にせんりつの動きを書き込み、どんな特ちょうがあるか調べましたねノート2(開)
上がるせんりつが多いのはどうしてだろう?
夢に向かって、明るい気分で歌ってほしいからではないか?
下がるせんりつはどんな感じがするのだろう?
落ち着いて、終わる感じがする。
など、タブレットのシートに書きこんでいました。
また、自分のリコーダーのえんそうを録画して、表紙を作って提出することもできましたね。
リコーダーも、歌も、タブレット利用も、
なんでも楽しんでがんばるみなさんは、どんどん上達しています♫♫♫♫きらきら
すばらしいです!拍手拍手拍手
posted by 翼小 at 15:29| 令和2年度