2023年03月12日

神明町 まち自慢の生放送

地元ケーブルテレビ局のまち自慢(神明町)番組に
児童会役員が出演しました。
MCの方とフランクに話をしながらリハーサルを行いました。
本番も緊張せずに話せていたと思います。

「翼小学校のよいところは?」
の質問に、素敵な答えをしていた子どもたちでした。

IMG_4476.JPG
posted by 翼小 at 17:52| 学校全体

2023年01月27日

どうするかぜ

今日の5時間目にふれあいホールで学校保健委員会が開かれました。
今回は、学校医の辻こどもクリニック院長による講話を
4年生全員&職員で聞きました。
タイトルは「どうするかぜ」
どんな話が展開されるのか、わくわくしながら参加しました。

風邪とはどんなものか、
しくみを分かりやすく話してくださいました。
風邪を治すために咳や鼻水といった症状が出ること、
免疫力を高めておくこと、
そのためには栄養を取ったり
しっかり寝たりすることが大事であることなどなど
4年生のみんなもこれならできる!ということを教えていただきました。
とても分かりやすいお話でしたね。

普段の生活でできることを積み重ねて
ウィルスと戦える体をつくりましょう。

IMG_4431.JPG
posted by 翼小 at 20:36| 学校全体

2023年01月11日

書き初め会

今日は、学校行事の書き初め会がありました。
1年と2年は、鉛筆でみんな同じ文字を書きました。
3年〜6年は、今年の目標、がんばりたいことを3〜5文字の言葉にして毛筆で取り組みました。
その文字を選んだ理由やその言葉にこめた思いもセットで掲示されます。
書き初め展は、1月25日から27日です。
子どもたちがどんな文字を書いたのか、お楽しみに。

書き初め1.JPG

書き初め2.JPG

書き初め3.JPG
posted by 翼小 at 18:42| 学校全体

2022年12月23日

ひまわり

児童会のメンバーが考えてくれた
今年の翼小学校の目標は「ひまわり」です。
「ひまわり」という言葉には、
・みんなの心が真っ直ぐ成長してほしい。
・みんな種のように力を合わせてチャレンジしてほしい。
・みんな花びらのように明るい元気なあいさつができてほしい。
という意味がこめられています。

前期も同じ場所にひまわりが掲示してありました。
後期はそのひまわりにさらに花びらが加わり
大輪の花を咲かせています。
花びらにこめた思いが実現することを願っています。

IMG_4397.JPG
posted by 翼小 at 19:54| 学校全体

さざんか集会

当初の計画では
冬休み前の集会「さざんか集会」を体育館で行う予定でした。
しかし、
気温が低いことや新型コロナウィルス感染拡大が心配となりましたので
Zoomによる集会と変更になりました。
校長先生のお話のあとに
6年生2人が夏休み以降に心に残ったことを話しました。
聞いている子どもたちも
自分のがんばったことや心に残ったことを思い浮かべていたのではないでしょうか。
最後に生活指導の先生から
冬休みのくらしで大切にしてほしい4つのものについて話がありました。
教室で真剣に話を聞いている姿を見かけました。
事故のない楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
IMG_4400.JPG
posted by 翼小 at 19:43| 学校全体

2022年12月01日

スマイル人形劇

水曜日、
読み聞かせボランティア「スマイル」さんによる人形劇がありました。
例年は2月に行うのですが、
今年度は11月末となりました。

1年生と2年生以上の希望者がふれあいホールに入って
人形劇を楽しみました。
子どもたちの反応がよくて、
劇をしてくださった「スマイル」さんから
「やりやすかった」とお褒めの言葉?をいただきました。
間近で観られる機会はあまりありませんから
子どもたちにとっては貴重な体験でした。
「スマイル」さん、ありがとうございました。

DSC_0002.JPG
posted by 翼小 at 09:00| 学校全体

2022年11月22日

コンサート

今日の午後、体育館で
豊田自動織機プレゼンツの音楽コンサートが開かれました。

バイオリニストの弓さんと
ピアニストの小林さんが
素敵な音楽を私たちに聴かせてくださいました。
楽器は二つなのに
いくつかの音が重なっていたり、
楽しそうに楽器を演奏していたりして
ライブで聴く音楽のよさを体感できました。
同じ曲を聴いても
受け取る子どもたちの分だけ感想があると思います。
子どもたちはどんな感想をもったのでしょうか。

5年生の
「どんなことを大切にしてピアノを弾いていますか」
の質問に対してピアニストの小林さんが
「楽譜どおりに弾くことだけではなく、
 その曲をつくった人の思いを届けられるようにしている」
とこたえられました。
曲の背景を知って聴くと味わいも違ってくるのでしょうね。

IMG_4378.JPG

IMG_4377.JPG



posted by 翼小 at 17:32| 学校全体

2022年11月18日

外部講師による授業2

三つ目は、6年生が平和学習支援事業の
「戦争の体験を聞く会」の方から
長崎県に落ちた原爆の話を聞きました。
その方が実際に被爆をされたのではなく、被爆した近親者から聞いた話を
私たちに伝えてくれました。
8月6日、8月9日という日は決して忘れることがないと
おっしゃっていました。
2度と同じことが繰り返されないように私たちにできることは何か、
子どもたちなりに考えられたのではないかと思います。

平和学習.JPG
posted by 翼小 at 20:30| 学校全体

外部講師による授業1

昨日は、外部講師による授業が3つありました。
一つ目は、6年生の防災に関する授業です。
市役所の防災防犯グループの方がマイタイムライン(防災行動計画)について話をしてくださいました。
6年生は総合的な学習の時間に「防災」について学んでいます。
教えてもらったことは、これからの学習に生かされることでしょう。

二つ目は、5年生「弁護士によるいじめ予防出張授業」です。
三河地方でお仕事をされている3人の弁護士さんが
それぞれの教室で、人権や自由、いじめの定義などについて
子どもたちに質問をしながら話をしてくださいました。
いじめを傍観している子も加害者側だという話を真剣に聞いていた5年生。
これから自分がどう行動すればいいのかをしっかり考えていました。

いじめ防止.JPG

DSC_0004.JPG



posted by 翼小 at 20:29| 学校全体

2022年11月01日

11月の全校朝会

今日の全校朝会では
後期の児童会役員・学級委員・委員会の委員長の認証がありました。
後期は始まっていますので、
子どもたちはすでにさまざまな場所で活躍しています。
それぞれの役割をしっかり果たして
よりよい翼小学校にしてほしいと思います。
IMG_4329.JPG

認証の後は表彰がありました。
翼まちづくり協議会主催の防犯・安全標語優秀作品の表彰を行いました。
まちづくり協議会会長から賞状を渡していただきました。
小学生も安心安全なまちづくりに貢献したいです。
IMG_4332.JPG
posted by 翼小 at 18:14| 学校全体

2022年10月15日

鬼みち祭り 3

5年生はクラスごとに考えたカレーを
かわら美術館のレストランで
販売させてもらいました。
呼び込みや受け渡しに
子どもたちが参加しました。
1E7EA2E6-7A97-4064-B8F7-93C9EC030469.jpegB8C5BD2E-4CEA-49E8-8A54-2A05ABDDB7DA.jpegBA6A3012-4727-47C8-BC77-2DD0F60F4A18.jpeg

posted by 翼小 at 13:55| 学校全体

鬼みち祭り 2

5年生の部 銀賞
image-f5558.jpg
posted by 翼小 at 10:35| 学校全体

2022年10月13日

校外学習5年 8

ふわふわ遊具で楽しんでます。
7FE4AA8A-0ABF-4326-8D3B-A989841FCA1C.jpeg
posted by 翼小 at 13:35| 学校全体

校外学習5年 7

植物園の中にこんな植物がありました。
見た通りの名前でした。

ベニヒモノキ
60965640-0273-4C39-A512-A0EF475C4AD3.jpeg
もう一つはきれいな色の植物
1FBDD4CB-FB23-45FB-93DB-3404D34E1716.jpeg
posted by 翼小 at 13:21| 学校全体

校外学習5年 6

お弁当タイムが始まりました!
7C5B57AB-B402-42E9-8F64-918E625C3E7C.jpeg12B59702-8F4D-41EB-B6E8-3BAEE7A6D56F.jpeg18796969-AA23-4639-A035-ACEAB531AFC1.jpeg67FD8892-DCB7-4E53-9393-26F0FAA59557.jpeg
posted by 翼小 at 12:05| 学校全体

校外学習5年 5

鞍ヶ池公園に着きました。
ここでのルールを聞いています。
0BC037CB-517E-4ADC-8801-C8DBF14A1A9E.jpeg80E7E9A8-8F0A-4807-85B9-7A1C8D032BB9.jpeg
posted by 翼小 at 11:55| 学校全体

校外学習5年 4

見学後の質問タイムです。
3E5822D8-D87B-4920-BCAD-1D526DC1B088.jpeg
posted by 翼小 at 10:53| 学校全体

校外学習5年 3

見て触って学んでます。
6E929C28-A075-4030-B3A3-F163F7E48713.jpeg10D26F0C-8C5A-4965-A94C-BCFBF4CF9407.jpeg
posted by 翼小 at 10:43| 学校全体

校外学習5年 2

クイズ解きながら見学してます。

C7C3D4E0-212B-4E72-88CD-69763D151C98.jpeg1B40AE8B-96C3-4131-8CD6-54F7E8122BB5.jpeg222B4067-A1C6-4355-AF83-7A1E729FA7BC.jpeg
posted by 翼小 at 10:26| 学校全体

校外学習5年 1

トヨタ会館内を見学中です。
2EBA25E8-20C2-48DA-8545-118E40A5FE4D.jpeg
posted by 翼小 at 10:18| 学校全体