今日は5時間目と6時間目に稲刈りをしました。
今回はいつもの稲刈りにプラスα。特別に、あさひ遺跡の方から石包丁を使っての稲刈りの説明も聞くことができ、何と、体験もさせていただくことができました。
子ども達は、弥生時代(石包丁)、昭和時代(かま)、そして令和(機械)の稲刈りを体験そして見学!!
例年以上に、時代を通しての進歩や人々の苦労、工夫を肌で感じることができた稲刈りとなりました。
このような体験ができたのも、田んぼの管理を行ってくださった営農さんやJAの方々、石包丁の体験をさせてくださったあさひ遺跡の方々、今日のために持ち物を準備してくださった保護者の皆さま、快くお手伝いを受けてくださったPTAの皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。