2023年06月30日
【5年】図工「This is me!」完成!
5年生が図工で取り組んだ「This is me!」が完成しました!どの作品も自分の分身として、個性豊かな作品に仕上がっています。3F翼ギャラリーに展示してありますので、来校の際には、ぜひご覧ください。




posted by 翼小 at 18:01| 5年生
2023年06月28日
【5年】稲が元気に育っています
posted by 翼小 at 09:57| 5年生
2023年06月26日
【5年】緑の学校・光の舞練習
先週に引き続き、緑の学校のファイヤーに向けて光の舞の練習をがんばっています。
今日は、演技に合わせて流れる曲の発表もありました。
曲名はOfficial髭男dismの「Clap Clap」です。
曲に合わせて演技してみると、以前より動きが良くなっていてびっくりしました。
きっと、お家でもがんばっているのでしょう。
まだだいぶ先ですが、本番が楽しみになってきました。
引き続き、練習がんばってくださいね。
今日は、演技に合わせて流れる曲の発表もありました。
曲名はOfficial髭男dismの「Clap Clap」です。
曲に合わせて演技してみると、以前より動きが良くなっていてびっくりしました。
きっと、お家でもがんばっているのでしょう。
まだだいぶ先ですが、本番が楽しみになってきました。
引き続き、練習がんばってくださいね。

posted by 翼小 at 15:41| 5年生
【5年】メダカの卵の観察8日目
5年生ではメダカの卵の観察を続けています。1組では今日、産卵後8日目の卵を観察しました。目や心臓もはっきりと見えました。

顕微鏡の扱いに苦戦しながらも少しずつ慣れていく様子が見られました。
「習うより慣れろ」の世界かも知れませんね。上手にできました。


顕微鏡の扱いに苦戦しながらも少しずつ慣れていく様子が見られました。
「習うより慣れろ」の世界かも知れませんね。上手にできました。


posted by 翼小 at 15:21| 5年生
2023年06月22日
【5年】メダカの卵の観察
19日(月)に生まれたメダカの卵が順調に育っています。1組では本日22日(木)4日目になったメダカの卵の観察をしました。「見えた!」という声が次々と上がり目ができ上がっていく様子、中には心臓が動く様子が見られた班もありました。自分の目で確かめることは大切ですね。
posted by 翼小 at 10:41| 5年生
2023年06月21日
【5年】緑の学校のスローガン&しおり表紙絵
5年緑の学校にむけて、各クラスの代表である学級委員が話し合いを行い『一致団結〜たくさんの笑顔の先に〜』というスローガンを作りました。このスローガンにはみんなで力を合わせ、たくさんの笑顔あふれる思い出をつくろうという願いが込められています。

緑の学校に持って行く「しおり」の表紙絵の投票も始まりました。どの絵が選ばれるのか。楽しみです。


緑の学校に持って行く「しおり」の表紙絵の投票も始まりました。どの絵が選ばれるのか。楽しみです。


posted by 翼小 at 10:44| 5年生
2023年06月18日
2023年06月16日
【5年】光の舞の練習が始まりました!
今日から光の舞の練習が始まりました!25分放課には練習用のひもが配られ、早速回す練習をしていました。昼放課には経験者である6年生が5年生に教えに来てくれました。6年生の皆さん!ありがとう!
さて、上手に回すためには練習あるのみ。しっかりと練習がんばってくださいね。

さて、上手に回すためには練習あるのみ。しっかりと練習がんばってくださいね。


posted by 翼小 at 17:34| 5年生
2023年06月15日
【5年】緑の学校「ひかりの舞」募集!

↑昨年の光の舞
緑の学校の一大イベント「キャンプファイヤー」で披露される「光の舞」の参加希望者の打ち合わせが行われました。なんと、総勢70名超えとなりました。今後、休み時間を削っての厳しい練習が始まるとのこと。素敵な光の舞になるように練習がんばってくださいね。


posted by 翼小 at 15:05| 5年生
2023年06月14日
【5年】プールに入りました!
posted by 翼小 at 16:37| 5年生
2023年06月13日
【5年】緑の学校オリエンテーション
5年生では9月に初めての宿泊行事となる「緑の学校」があります。今日はオリエンテーションを開き、緑の学校の目的や活動内容について話をしました。出かけるのはまだまだ先ですが、準備がこれから始まります。がんばっていきましょう!

posted by 翼小 at 18:06| 5年生
2023年06月08日
2023年06月05日
【5年】メダカが届きました!
理科の学習で使うメダカが届きました。元気に泳ぎ回るメダカを見て興味津々の子どもたち。中にはすでに卵を抱えているお母さんメダカの姿も・・・。理科の基本はじっくり観察すること。穴が空くほど見つめ続けているといろいろなことが見えてきますよ。



posted by 翼小 at 16:11| 5年生
2023年06月02日
2023年06月01日
【5年】田植えをしました
天候が危ぶまれましたが、みんなの願いが叶ってか、暑くもなく、寒くもなく、体を動かすにはちょうど良い季候の中で田植えを行うことができました。子どもたちはまとわりつく泥に悪戦苦闘しながらも、少しずつ作業に慣れていき、後半にもなると手慣れた様子で稲を植えていきました。よく頑張りました。今日の田植えもこれからの水や肥料の管理も地域の方々がしてくださいます。感謝の気持ちを忘れず、稲の成長を見守っていきたいですね。





posted by 翼小 at 16:53| 5年生