2023年01月27日

どうするかぜ

今日の5時間目にふれあいホールで学校保健委員会が開かれました。
今回は、学校医の辻こどもクリニック院長による講話を
4年生全員&職員で聞きました。
タイトルは「どうするかぜ」
どんな話が展開されるのか、わくわくしながら参加しました。

風邪とはどんなものか、
しくみを分かりやすく話してくださいました。
風邪を治すために咳や鼻水といった症状が出ること、
免疫力を高めておくこと、
そのためには栄養を取ったり
しっかり寝たりすることが大事であることなどなど
4年生のみんなもこれならできる!ということを教えていただきました。
とても分かりやすいお話でしたね。

普段の生活でできることを積み重ねて
ウィルスと戦える体をつくりましょう。

IMG_4431.JPG
posted by 翼小 at 20:36| 学校全体

先生名人と遊ぶ会

今週火曜日、先生名人と遊ぶ会をしました。

校長先生や教頭先生、まち協の方などをお招きし、

おはじきやあやとり、こままわし、だるまおとし、お手玉、けん玉 
の遊び方を教わりました。

最初は全然できなかった子も、
先生名人やその遊びの上手な子にコツを教わり、
徐々にできるようになって、嬉しそうな子どもたち。
IMG_3657.JPG IMG_3646.JPG IMG_3640.JPG IMG_3631.JPG IMG_3605.JPG IMG_3597.JPG

遊ぶ会後の水曜〜金曜にかけて、遊び足りない子が遊び道具のあるところにやって来て、
友達と元気よく遊んでいる姿が見られました。
posted by 翼小 at 18:20| 1年生

2023年01月20日

ひかりのくにのなかまたち

今週の図工では、
ひかりのくにのなかまたち を作りましたexclamation

IMG_0944.jpg

光を通す、色セロハンや透明な袋を材料にして、
自分が思い描くものになるように、
色のセロハンを袋に入れたり、足をつけてみたり・・・
どんな感じか見ながら制作しましたわーい(嬉しい顔)
posted by 翼小 at 16:21| 1年生

2023年01月12日

初の書き初め会

冬休みが終わり、学校が再開しましたexclamation

授業をしっかり受けたり、
放課中に外で遊んだり、
昔話を友達と読んだりと
元気な子どもたちの姿が見られて、ほっとしていますわーい(嬉しい顔)

昨日は初の書き初め会でした。
お手本をしっかり見ながら丁寧に書いていて、
教室は静寂に包まれました。
IMG_3582.JPG
書き初め会の後、少し疲れた様子の子どもたちでした。

1年生が終わるまであと50日程度。
これからもみんなでがんばっていきますパンチ
posted by 翼小 at 17:44| 1年生

2023年01月11日

書き初め会

今日は、学校行事の書き初め会がありました。
1年と2年は、鉛筆でみんな同じ文字を書きました。
3年〜6年は、今年の目標、がんばりたいことを3〜5文字の言葉にして毛筆で取り組みました。
その文字を選んだ理由やその言葉にこめた思いもセットで掲示されます。
書き初め展は、1月25日から27日です。
子どもたちがどんな文字を書いたのか、お楽しみに。

書き初め1.JPG

書き初め2.JPG

書き初め3.JPG
posted by 翼小 at 18:42| 学校全体