2022年09月14日

緑の学校

お昼ご飯を食べ終わりました。
元気村を出発します。
image-aa325.jpg
posted by 翼小 at 12:12| 学校全体

2022年09月13日

3年 認知症って何だろう

3年生のどのクラスも
昨日今日の2日間で、
認知症キャラバン隊の方たちから認知症について教えてもらいました。
認知症とは病気の名前であること、
65歳以上の7人に1人が認知症の症状があることなどを
クイズを交えて話をしてくださいました。
3年生の子どもたちは、
自分のおじいちゃんやおばあちゃんの年齢を口に出しながら
興味深く話を聞いていました。
まわりの人の理解が大切だと学びました。

IMG_4216.JPG
posted by 翼小 at 19:09| 学校全体

虫とり

今日、生活科で高取神社へ虫とりをしに行きましたダッシュ(走り出すさま)

先週虫について調べて、自分がとりたい虫を決めた子どもたちexclamation
ダンゴムシやバッタ、コオロギなど・・・
友達と草むらや石の下などを探しましたわーい(嬉しい顔)
IMG_3303.JPG IMG_3308.JPG
今日の昼からはお世話のスタートですexclamation
霧吹きで水をあげたり、すみかになる土や落ち葉を入れたりして
金曜日まで虫のお世話をがんばりますパンチ
posted by 翼小 at 18:24| 1年生

2022年09月08日

緑の学校の練習

今日の5・6時間目
5年生が緑の学校のオリエンテーション練習をしていました。
グループに分かれてコマ図を見ながら校内を巡っていました。
学校は知っているところだから
コマ図がよく分からなくても進めてしまいますが、
旭高原は初めて行くところなのでどうでしょう。
グループでよく相談し、
行きつ戻りつ
無事ゴールに到達できるといいなと思います。

練習.JPG
posted by 翼小 at 18:15| 学校全体

虫について調べています

夏休みが明けて一週間
給食・掃除も始まり、学校生活にも徐々に慣れてきましたわーい(嬉しい顔)

生活科では、来週の高取神社での虫とりに向け、
どんな虫がいるのか、
えさは何なのか、
すみかには何がいるのか
など、本を使って調べていますexclamation

友達と本を読んで、それぞれがとりたいと思う虫のえさやすみかに
必要なものを見つけましたひらめき

今日調べたことを、
来週の虫のお世話に生かしていきますパンチ
IMG_0321.jpg
posted by 翼小 at 18:04| 1年生