今日は、何人かのお客様(教育委員会の先生方)が学校に来られました。
子どもたちの学習している様子や
授業をしている先生たちを見てくださいました。
どのクラスもいきいきと活動しているねと褒めていただきました。
靴箱の靴がきれいに整頓されていることも褒めていただきました。
がんばっている子どもたちのことを知ってもらえてうれしかったです。
緊急事態宣言が解除されてもうすぐ1ヶ月となります。
通常の活動がほぼできるようになってきていますので、
感染拡大防止に注意しながら
これまでできなかったことに
取り組んでいきたいと思います。
子どもたちがますます元気に楽しく過ごせるように。
2021年10月22日
2021年10月20日
2021年10月19日
稲刈り
今日は5時間目と6時間目に稲刈りをしました。
今回はいつもの稲刈りにプラスα。特別に、あさひ遺跡の方から石包丁を使っての稲刈りの説明も聞くことができ、何と、体験もさせていただくことができました。
子ども達は、弥生時代(石包丁)、昭和時代(かま)、そして令和(機械)の稲刈りを体験そして見学!!
例年以上に、時代を通しての進歩や人々の苦労、工夫を肌で感じることができた稲刈りとなりました。
このような体験ができたのも、田んぼの管理を行ってくださった営農さんやJAの方々、石包丁の体験をさせてくださったあさひ遺跡の方々、今日のために持ち物を準備してくださった保護者の皆さま、快くお手伝いを受けてくださったPTAの皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。
今回はいつもの稲刈りにプラスα。特別に、あさひ遺跡の方から石包丁を使っての稲刈りの説明も聞くことができ、何と、体験もさせていただくことができました。
子ども達は、弥生時代(石包丁)、昭和時代(かま)、そして令和(機械)の稲刈りを体験そして見学!!
例年以上に、時代を通しての進歩や人々の苦労、工夫を肌で感じることができた稲刈りとなりました。
このような体験ができたのも、田んぼの管理を行ってくださった営農さんやJAの方々、石包丁の体験をさせてくださったあさひ遺跡の方々、今日のために持ち物を準備してくださった保護者の皆さま、快くお手伝いを受けてくださったPTAの皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。
posted by 翼小 at 17:28| 5年生
2021年10月15日
秋見つけに中部公園に行きました!
秋見つけ第一弾
中部公園に行きました
あらかじめビンゴカードに、自分が見たり感じたりしたいことを決めてから行ったので、
子どもたちはたくさんビンゴが作れるように一生懸命、秋を探していました


来週は、第2段として、後世山公園と高取神社に行きます。
どんな秋が見つけられるのか楽しみです


中部公園に行きました

あらかじめビンゴカードに、自分が見たり感じたりしたいことを決めてから行ったので、
子どもたちはたくさんビンゴが作れるように一生懸命、秋を探していました

来週は、第2段として、後世山公園と高取神社に行きます。
どんな秋が見つけられるのか楽しみです

posted by 翼小 at 18:35| 1年生
湾岸長島サービスエリア
posted by 翼小 at 16:35| 6年生
2021年10月14日
宇治市を出てホテルにむかいます
posted by 翼小 at 17:17| 6年生
さつまいもを掘ったよ
5月に植えたさつまいもを1年生みんなで掘りました

どれくらいの大きさだろう
たくさんできているかな
と、朝からわくわくしていました
みんなで協力し、大きなさつまいもを掘ることができました

持ち帰ったさつまいもをお手伝いしながら、食べてくださいね

どれくらいの大きさだろう

たくさんできているかな

と、朝からわくわくしていました

みんなで協力し、大きなさつまいもを掘ることができました

持ち帰ったさつまいもをお手伝いしながら、食べてくださいね

posted by 翼小 at 16:40| 1年生