2021年10月28日

学校訪問

今日は、何人かのお客様(教育委員会の先生方)が学校に来られました。

子どもたちの学習している様子や
授業をしている先生たちを見てくださいました。
どのクラスもいきいきと活動しているねと褒めていただきました。
靴箱の靴がきれいに整頓されていることも褒めていただきました。
がんばっている子どもたちのことを知ってもらえてうれしかったです。

緊急事態宣言が解除されてもうすぐ1ヶ月となります。
通常の活動がほぼできるようになってきていますので、
感染拡大防止に注意しながら
これまでできなかったことに
取り組んでいきたいと思います。
子どもたちがますます元気に楽しく過ごせるように。

posted by 翼小 at 18:55| 学校全体

2021年10月22日

水溶液の実験

6年生は今、理科で水溶液の学習をしています。
今週からしばらくの間、
理科の授業で講師さんをお招きします。

はじめに、
水溶液の学習では、どんなことを学ぶのか、
実際の生活ではどんなところで役に立っているのかなどを
お話しいただきました。
実験するときに大事にしてほしいこと(五感を使う)も聞きました。
実験に入ると、
目で見たり、匂いを嗅いだりしている6年生の姿があちこちで見られました。
新しいことを知ったり
今まで知っていたつもりだったけど実はそうだったのかと思ったりすることを通して
理科が好きになる子が増えることを期待しています。
理科実験講師.JPG

理科実験2.JPG
posted by 翼小 at 19:29| 学校全体

2021年10月20日

秋見つけ第二弾!

秋見つけ第二弾exclamation×2
今日はレベルアップして、後世山公園と高取神社に行きました。
2カ所も探検したのに、子どもたちは最後まで元気いっぱいでした手(グー)

後世山公園では、
「銀杏くさ〜い!」
CIMG1727.JPG
高取神社では、
「ここは、松ぼっくりがいっぱいだね!」
CIMG1738.JPG
場所によって違う秋があることに気付き、
すてきな学びをすることができましたわーい(嬉しい顔)
来週からは、見つけた秋を使った遊びを考えまするんるん
CIMG1722.JPG
posted by 翼小 at 19:06| 1年生

2021年10月19日

稲刈り

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage8.jpegimage3.jpegimage4.jpegimage5.jpegimage6.jpegimage7.jpeg
今日は5時間目と6時間目に稲刈りをしました。
今回はいつもの稲刈りにプラスα。特別に、あさひ遺跡の方から石包丁を使っての稲刈りの説明も聞くことができ、何と、体験もさせていただくことができました。

子ども達は、弥生時代(石包丁)、昭和時代(かま)、そして令和(機械)の稲刈りを体験そして見学!!
例年以上に、時代を通しての進歩や人々の苦労、工夫を肌で感じることができた稲刈りとなりました。

このような体験ができたのも、田んぼの管理を行ってくださった営農さんやJAの方々、石包丁の体験をさせてくださったあさひ遺跡の方々、今日のために持ち物を準備してくださった保護者の皆さま、快くお手伝いを受けてくださったPTAの皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。
posted by 翼小 at 17:28| 5年生

2021年10月15日

秋見つけに中部公園に行きました!

秋見つけ第一弾exclamation×2
中部公園に行きましたるんるん

あらかじめビンゴカードに、自分が見たり感じたりしたいことを決めてから行ったので、
子どもたちはたくさんビンゴが作れるように一生懸命、秋を探していました手(チョキ)

GOPR0249.JPG

IMG_9143.JPG

来週は、第2段として、後世山公園と高取神社に行きます。
どんな秋が見つけられるのか楽しみですわーい(嬉しい顔)

CIMG1709.JPG
posted by 翼小 at 18:35| 1年生

お礼

IMG_3843.JPG

お迎えは、予定通り、17時40分ごろにお願いいたします。前後することはありますが、よろしくお願いします。
posted by 翼小 at 16:58| 6年生

湾岸長島サービスエリア

IMG_3840.jpg
16時33分
湾岸長島サービスエリアを出発しました。
上弦の月が、翼小のみなさんを、優しく照らしてくれてます。
見守られながら、学校に向かっています。



iPhoneから送信
posted by 翼小 at 16:35| 6年生

甲南サービスエリア

IMG_3837.jpg

太陽の光も優しくなってきました。
バスの中、ビデオが流れていますが、
ほぼ全員寝ています。
ふらふらしながらトイレを済ませ、
15時35分、次のサービスエリア湾岸長島に向けて出発します。


iPhoneから送信
posted by 翼小 at 15:34| 6年生

帰路

IMG_3835.JPG

みんな元気で、全ての予定を終えることができました。後、少しです。


iPhoneから送信
posted by 翼小 at 14:34| 6年生

昼食が終わりました。

IMG_3825.JPGIMG_3826.JPGIMG_3827.JPGIMG_3828.JPGIMG_3829.JPGIMG_3833.JPGIMG_3834.JPG






















iPhoneから送信
posted by 翼小 at 13:58| 6年生

銀閣寺

IMG_3793.JPG
ゆったり見ることができています。
おなかが空いてきたようです。
元気な証拠です。
昼食場所の清水寺方面に向かっています。



iPhoneから送信
posted by 翼小 at 11:52| 6年生

美しい金閣寺

IMG_3784.JPG

青空 金閣寺 子どもたち元気
最高です。かなり、暑いですが。。
後、銀閣寺です。


iPhoneから送信
posted by 翼小 at 10:38| 6年生

二条城出発

IMG_3759.JPG
ものすごーく晴れです。
水分補給しながら、次の金閣寺に向かいます。



iPhoneから送信
posted by 翼小 at 09:28| 6年生

2日目スタート

IMG_3740.JPG
体調も良く、みんな元気です。
そろそろバスに乗ります。
後、一日、京都の神々のみなさま、
修学旅行に来ているみなさんを
お守りください。
posted by 翼小 at 07:51| 6年生

2021年10月14日

班長会

IMG_3730.JPG

みんなが楽しく元気に、
よく考えて過ごせたので、
免疫力もアップし、
無事に1日を終えることができました。
と、校長先生より、ほめていただきました。

みんなの力と、毎日、お子さんが健康に過ごせるようご協力をいただいたご家族の方々のおかげです。
早く寝て、明日も元気に過ごせるよう伝えました。無事を祈っていていただけるとありがたいです。


iPhoneから送信
posted by 翼小 at 21:00| 6年生

食事

IMG_3724.jpg
posted by 翼小 at 19:42| 6年生

宇治市を出てホテルにむかいます

image1.jpeg
上弦の月が出ていて、理科の学習の復習をしていました。月をみただけで、方角がわかるようになってきました。興味をもって、観察することは、大切ですね。
posted by 翼小 at 17:17| 6年生

美しい平等院鳳凰堂

IMG_3716.JPG

少しすずしくなって、趣のある平等院鳳凰堂の見学を終えました。とてもよい一日になりました。みなさんのおかげです。
ありがとうございます。


iPhoneから送信
posted by 翼小 at 17:01| 6年生

さつまいもを掘ったよ

5月に植えたさつまいもを1年生みんなで掘りましたるんるん
GOPR0236.JPG
どれくらいの大きさだろうexclamation&question
たくさんできているかなexclamation&question
と、朝からわくわくしていましたわーい(嬉しい顔)

みんなで協力し、大きなさつまいもを掘ることができましたひらめき
CIMG1681.JPG
持ち帰ったさつまいもをお手伝いしながら、食べてくださいね目
IMG_9121.JPG
posted by 翼小 at 16:40| 1年生

正倉院

IMG_3686.JPG

あまりの美しさに、急遽、学級写真をとっていただけました。9000点の宝物が!
夏のような暑さですが、まだまだ、みんな元気です。
よかったです。
posted by 翼小 at 15:09| 6年生